みなさんこんにちは!旅狼かいとです!
今回の京都紅葉特集でご紹介するのは「天授庵」です!
秋の紅葉が見頃を迎えたシーズンには、美しい秋色に彩られる2つの庭園が見どころとなる南禅寺の塔頭のひとつになります。
「京都の紅葉の名所」の中では紹介されることは多いですが、意外と知っている人は少ないという、まさに「知る人のみぞ知る隠れ名所」と言えます…!
いったいどんな場所なのか、天授庵の魅力や観光案内をお届けしていきます!!
天授庵の歴史
まず、天授庵は「南禅寺」の塔頭のひとつになります。
南禅寺といえば、石川五右衛門の名言「絶景かな、絶景かな!」で知られる三門や琵琶湖疏水水路閣で有名な京都有数の名所ですよね!
そのため、天授庵の立地は南禅寺の境内という好立地なのですよ!
(今までスルーしていた方もきっといるはず!!笑)
そんな天授庵、建立されたのは1339年(歴応2年)になります。
当時「龍安山禅林禅寺」という名前だった現在の南禅寺の開山である「無関普門(大明国師)」の遺骨を納めた塔所として建てられました。
無関普門の跡を継いで2代目住職となった規庵祖円(きあんそえん)に師事していた「虎関師錬(こかんしれん)」という僧が光厳上皇の勅許を得て建てた天授庵。
その際の文言は
『塔の名を「霊光」、庵の名を「天授」と授かった』
と伝えられており、、
なんかもうカッコ良すぎるのだが。笑
そんな天授庵も南禅寺や同じく南禅寺の境内に立つ南禅院と同様、戦国時代の動乱期に一度は荒廃・衰退してしまいますが、1602年(慶長7年)に武将であり歌人でもあった「細川幽斎」によって再興されました。
細川幽斎の手によってかつての姿を取り戻した天授庵は、その後現在に至るまでその趣深い姿を伝え続けています。
天授庵には、枯山水の方丈庭園(東庭)と南北朝時代に造られたとされる池泉回遊式の書院南庭という趣の異なる二つの庭園が広がっており、一度に趣向の異なる日本の伝統的な庭園を味わい楽しむことができるのが最大の魅力ですね!
天授庵へ実際に行ってみた!
ではではここから、天授庵の見どころを実際に足を運んできた様子とともにご紹介していきます!
もう少しうまく撮れたかなぁ。。
意図して置いているのでしょうか…??
なんだろう、一気に仏教感が増す感覚。
(ここも結構人だかりができていたフォトスポットです!)
ということで、最後に夕陽に彩られた南禅寺をかる〜く散策して、この地を後にしました!
秋の京都旅行では外せない名スポットでした!!
天授庵の観光案内
拝観時間
3/1~11/14(春・夏・秋)
9:00~16:45(受付終了は16:15)
11/15~2/末(冬)
9:00~16:30(受付終了は16:00)
休日
11/11午後~11/12午前中
その他、臨時行事のある時
夜間特別拝観(ライトアップ)
新型コロナウイルス感染防止のため、2020年は中止と発表されています。
料金
500円
ライトアップ:600円(日中料金とは別途)(2020年は中止)
紅葉の見頃
色づき始め:11月上旬
見頃:11月中旬
観光のおすすめ時間
早朝~午前中
アクセス
地下鉄蹴上駅 から徒歩10分(南禅寺境内の一部)
駐車場 50台(南禅寺の駐車場)
天授庵のまとめ
ということで、今回は京都は南禅寺に位置する天授庵についてお届けしてきました!
同じく南禅寺の境内にたたずむ南禅院と同じく、南禅寺の喧騒がまるで別世界のことのようにひっそりとしつつも、鮮やかで艶やかな小世界となっていました。
入って早々の書院越しの風景といい2つの庭園の紅葉といい、個人的にはかなり好みの雰囲気だっただけに、意外と歴史があっさりしていてちょっと残念ですね。。
ですがそのぶん、余計なことを考えず、純粋に景色や風景を堪能することができたと思います!
たまにはこういう楽しみ方も良いものですね~!
ぜひ皆さんも、この天授庵はもちろんのこと、他の名所や穴場スポットでも自分だけの楽しみ方を見つけてみてくださいね!!
この記事へのコメントはこちらから!
コメント一覧 (1件)
[…] あわせて読みたい 【2024】天授庵の観光案内|南禅寺とセットで行きたい紅葉の穴場名所!見どころ・拝観時期・秋のライト… 今回の紅葉特集でご紹介するのは京都の隠れ名所「天 […]