【京都観光】レンガ造りの水路閣と圧巻の三門!南禅寺の見どころ・歴史・アクセス・拝観料など

目次
京都ひとり旅-秋の紅葉&春の桜に染まる南禅寺へ実際に行ってみた!モデルコースにもどうぞ

それではこのページでは、レトロなレンガ造りの水路閣や圧巻の三門で知られる「南禅寺」へひとり旅してきた様子をお届けして行きます!

季節はということで、ちょうど紅葉や桜色に染まる境内を楽しむこともできました! モデルコースとしても利用できると思いますので、南禅寺の雰囲気を確かめたい方はぜひ最後まで参考にしてみてくださいね!

秋の紅葉と南禅寺

まずは、秋の紅葉の時期に南禅寺へ一人旅をした際の風景をお届けしていきます!

秋の紅葉に染まる三門

出迎えてくれるのがこの「三門」です!

日本三大三門や京都三大三門に数えられる圧巻の佇まいは、レンガ造りの水路閣とともに南禅寺のシンボルとなっています。石川五右衛門の「絶景かな、絶景かな」という名ゼリフも有名ですね!

南禅寺_三門
楼上にもたくさんの人が見えますね!
南禅寺_秋の境内と法堂
三門から一直線に法堂へと道が伸びています。
南禅寺_秋の三門と紅葉
三門の方を振り返るとこんなかんじ。
南禅寺_秋の三門と紅葉
にしても、ハイシーズンの人だかりは本当にすごい。。
南禅寺_法堂
法堂前に到着です!
南禅寺_秋の三門と紅葉
改めて、、ここからの三門が本当に素晴らしい…!
南禅寺_秋の方丈と紅葉
法堂横の道を奥に進むと、方丈が建つ場所へと向かいます。今回は、、スルーさせていただきました。。

京都随一のフォトスポット!琵琶湖水路閣

こちらが京都でも有数のフォトスポットである、「琵琶湖疏水水路閣」です!

レトロなレンガ造りの水道橋は本当に見応え抜群! 着物を着て来ればインスタ映え間違いなしだと思います!

秋の南禅寺_水路閣
水路閣は境内の奥へと進むとありますよ!
秋の南禅寺_水路閣
中世日本ならではの雰囲気が漂う境内に、この近代感あふれるレンガ造りの水道橋…!
秋の南禅寺_レンガ造りの水路閣
このアンバランスさこそ、人を魅了するのでしょうね〜!
秋の南禅寺_水路閣
秋の南禅寺_水路閣のアーチ型橋脚
レンガ造でアーチ型の橋脚。
秋の南禅寺_水路閣のアーチ型橋脚
これが映えないワケがない…!!
秋の南禅寺_水路閣
階段を登って上から水路閣を眺めることもできますよ!

ちなみにこのタイミングで、水路閣の先にある「南禅院」を訪問しました!

👉 南禅院について詳しくみてみる

秋の南禅寺_水路閣
南禅院をあとにし、再び南禅寺の境内を散策します!
秋の南禅寺_水路閣
段々と脚が短くなるこの角度!これもいいですね〜
南禅寺_水路閣のアーチ型橋脚
ここで自撮りとか着物姿とか、、ゼッタイいい!!(語彙力笑)
秋の南禅寺_水路閣
みんな、思い思いの撮影を楽しんでいますね!まさにフォトスポット!
秋の南禅寺_水路閣と紅葉
紅葉と水道橋のツーショット!
秋の南禅寺_水路閣と紅葉
こういう写真が撮れるのが、カメラのよいところですよね〜!
秋の南禅寺_水路閣と紅葉
秋の南禅寺_水路閣と紅葉
引いて撮るとこんなかんじ。
秋の南禅寺_水路閣と紅葉
秋の南禅寺_水路閣と紅葉
ぜひ皆さんも、南禅寺の水道橋で撮影を楽しんでみては…!!

三門と紅葉!

最後に改めて、三門と紅葉のフォトスポットを見ていきます! ちょうど夕日が差し込む時間帯となり、先ほどとは違った雰囲気になっていましたよ!

秋の南禅寺_方丈と紅葉
ということで、法堂と三門の方へ戻っていきます。
秋の南禅寺_三門と紅葉
紅葉と三門です!
秋の南禅寺_三門と紅葉
夕日がいい具合に当たっていてより紅葉の赤が映えています!!
秋の南禅寺_三門と紅葉
横から!
秋の南禅寺_もみじの紅葉
もみじ!やはりこういう写真あっての紅葉ですよね…!!
秋の南禅寺_方丈と紅葉
ということで、、
まとめの法堂と、、
秋の南禅寺_三門と紅葉
三門です!!
秋の南禅寺_三門と紅葉
秋の南禅寺でした!!

南禅寺の境内を見終え、次に向かったのが「天授庵」です! 天授庵も南禅院同様、南禅寺の境内にたたずむ庵になります。

👉 天授庵について詳しくみてみる



春の桜と南禅寺

では次に、簡単にではありますが春の桜の時期の南禅寺の風景をお届けします!

※この撮影をしたのが、2020年4月というギリギリ新型コロナウイルスが感染爆発を起こすかどうかの時でした。ですので人の数がかなり少ないのですが、本来の春の観光シーズンならもっと観光客で溢れているはずです…。

春の南禅寺_三門と桜
この人の少なさ。写真からの静寂が伝わってきますよね。
春の南禅寺_三門と桜
桜と三門です!
春の南禅寺_境内
三門の脚から覗く境内。
春の南禅寺_境内
春の南禅寺_法堂と桜
法堂です。後ろに咲く桜がいい背景になっています!
春の南禅寺_三門と桜
こちらが三門!なのですが、、桜があるとはいえ、やはり「南禅寺は紅葉の名所である」ということを感じてはしまいます。笑
春の南禅寺_桜と境内
法堂横の桜です!
春の南禅寺_桜と境内
桜は心が晴れやかになる魅力があると個人的には思います…!!
春の南禅寺_琵琶湖疏水水路閣
水路閣にやってきました!この人の少なさ。。
春の南禅寺_琵琶湖疏水水路閣
人がいないとそれはそれで寂しいものですね。。
春の南禅寺_水路閣のアーチ型橋脚
ですが、、写真はやっぱり撮りやすい…!
春の南禅寺_水路閣のアーチ型橋脚
これが春のものでは一番ですかね〜!
春の南禅寺_水路閣のアーチ型橋脚
レンガ造の橋脚の観察もよくできました。。冷静に考えたら、人の技術力ってやっぱりすごいですよね〜
春の南禅寺_法堂と桜
最後にもう一度、法堂と桜です!
春の南禅寺_境内
ということで、以上春の南禅寺でした!



南禅寺の観光地紹介 まとめ

京都観光_南禅寺の見どころ・歴史・拝観時間・拝観料・アクセス・駐車場_三門と秋の紅葉

ということで今回は、京都の南禅寺の歴史や見どころ、観光地情報をお届けしました!

秋の紅葉の名所として、そして琵琶湖疏水の水路閣で有名な南禅寺。ご紹介してきたように、中世以降の日本の寺院ならではの雰囲気を楽しみつつ、ここでしか味わうことができない寺社仏閣の境内と近代ヨーロッパ風レンガ造のコントラストを感じることができる不思議な空間になっていますよ!

もちろん、どんな時期でも四季折々の彩りを見せてくれる境内そのものの風景も魅力の南禅寺ですから、ぜひ京都を旅行する際はこの南禅寺に立ち寄ることをお忘れなく! そしてぜひ、この京都随一のフォトスポットで想い出に残る写真を撮ってくださいね!


👉 口コミ高評価の着物レンタルショップをまとめました!

あわせて読みたい
【比較】京都のオススメ着物レンタルショップ8選|口コミが良い・評判なお店をランキング! 「着物を着て京都観光したいけど、結局どこがオススメなのー!」とお悩みの方も多いはず! ということで今回は、京都駅・祇園エリア周辺でオススメの着物レンタルショップをランキング形式でご紹介!レトロな袴や安い浴衣もある口コミ・評判が高い店舗を徹底比較!


Booking.comで京都駅周辺のホテルをお得に探そう!
 


1 2
レンガ造りの水路閣と圧巻の三門!南禅寺の見どころ・歴史・アクセス・拝観料など|京都屈指のフォトスポット

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

この記事が良かったらみんなにも共有してね!
  • URLをコピーしました!

この記事へのコメントはこちらから!

コメント一覧 (5件)

コメントする

目次