フランスとパリが世界に誇る!ルーヴル美術館の観光案内|オススメの見どころ・歴史・料金・時間・アクセス

みなさんこんにちは!旅狼かいとです!

今回のブログでご紹介するのは、ルーヴル美術館(Musée du Louvre)です!

ルーヴル美術館は世界最大級の美術館兼博物館であるとともに、「ルーブル宮殿(Palais du Louvre)」としてフランスにおける重要な歴史的建造物でもあります。

380,000万点以上もの先史時代から19世紀までの様々な収蔵品が展示されており、うち美術品が約35,000点を占めています。

毎年800万人を超える入場者数を抱えるルーブル美術館は、世界で最も入場者数の多い美術館で、「パリのセーヌ河岸」の一部として世界遺産にも登録されています

今回はそんな、フランスが世界に誇るルーブル美術館についてお届けしていきますよ!

 

目次

ルーヴル美術館(Musée du Louvre)の歴史

ルーブル美術館の大元は、要塞兼宮殿として建てられた「ルーヴル宮殿(ルーヴル城)」となります。

フランソワ1世の時代以降、歴代フランス王の事実上の王宮として使用されていたルーヴル宮殿でしたが、ルイ14世ヴェルサイユ宮殿を建設して王宮としての機能を移したため、ルーヴル宮殿は王室の美術品や古代彫刻といったコレクションの収蔵場所兼展示場として利用されるようになります。

その後「アカデミー」と呼ばれる美術・芸術関係の組織がルーヴル宮殿内に設置され、「Salon de Paris(サロン・ド・パリ)」という公式の美術展覧会が開かれるようになります。

これがルーブル美術館の始まりと言ってよさそうですね!

ちなみに、現在のルーブル美術館において一番の人気を誇るレオナルド・ダ・ヴィンチの『モナ・リザ』は、上述のフランソワ1世によって購入されたものなのですよ!

モナ・リザがルーブル美術館の所有となったのはフランス革命後のことですが、なんでもレオナルド・ダ・ヴィンチがフランソワ1世にフランスに招かれた際も描き続け、弟子のサライが完成させたものをフランソワ1世が直接購入したそうですね。

レオナルド・ダ・ヴィンチは1452年から1519年の人物であり、モナ・リザはレオナルドの晩年に制作されたものになります。

ダ・ヴィンチって、結構昔の人物なのですね…!

と、話をルーヴル美術館に戻しましょう。

ルーヴル美術館が美術館として正式に開館したのは1793年のことになります。

このときの展示物は4分の3ほどが王室所有の絵画で、残りはフランス革命によって他国へ亡命した上流階級とローマ・カトリック教会から没収した絵画でした。

これら合わせて537点が展示されていましたが、建物の構造上の問題から1796年にいったん閉館され、1801年に再度開館しています。

ナポレオン・ボナパルトの時代には、ナポレオンが諸外国から略奪してきた美術品が収蔵されたことで所蔵数が一気に増え、ルーブル美術館は「ナポレオン美術館」に改名されます。

ナポレオンが帝位を追われると、略奪してきた品の多くは持ち主たちに返還されましたが、一部は今でもルーブル美術館で収蔵・展示されています。

これらの作品は、その後の王政復古の時代に提携された協定のもとルーヴルでの展示が続けられており、その中でも有名なものは、ヴェロネーゼの『カナの婚礼ですね!

その後の王政復古期と第二帝政期においては主に美術品の購入によって、第三共和政期においては主に遺贈・寄贈によって所蔵品は増えていき、ルーヴル美術館の収蔵数は今では40万にも迫るといわれています。

この政治体制が二転三転していた1800年代に、現在のルーブル美術館の”顔”とも言えるミロのヴィーナスサモトラケのニケが収蔵されています。

現代に入ってからの変革については、1983年に当時のフランス大統領ミッテランが推進した「パリ大改造計画 (Grands Projets of François Mitterrand)」の一環である「大ルーヴル計画 (Grand Louvre)」において、ルーブル宮殿が改築されるとともに、正面のナポレオン広場にガラス製のピラミッド (Louvre Pyramid)が建設され新たなエントランスとなりました。

1988年10月15日にはこのガラスピラミッドと地下ロビーがつながり、
1993年には地下のカルーゼル・ショッピング・モールに採光用途を兼ねる逆ピラミッド(La Pyramide Inversée)が完成しました。

今では観光客を迎える“最初の門”として、写真スポットにもなっていますよね!

 

 

ルーブル美術館に行ったならこの3つは見ておきたい!

ではここから、ルーブル美術館を実際に撮ってた写真とともにご紹介していきます!

まずは、ルーヴルに行ったら絶対に見ておきたい3つから!

モナ・リザ(Mona Lisa / La Gioconda)

ルーヴル美術館で一番の人気を誇ると言っても過言ではないのが、このモナ・リザ(Mona Lisa)ですね!

世界でもっとも知られた、もっとも見られた、もっとも書かれた、もっとも歌われた、もっともパロディ作品が作られた美術作品」とも謳われるこの作品は、美術家であり、数学者であり、科学者である「万能の天才」レオナルド・ダ・ヴィンチ(Leonardo da Vinci)によって描かれました。

微笑をたたえながらも、どこか不思議な雰囲気を醸し出す女性の肖像画ですね。

フィレンツェの裕福な絹商人であったフランチェスコ・デル・ジョコンドが、妻のリザ・デル・ジョコンドをモデルにした肖像画の作成をレオナルド・ダ・ヴィンチに依頼したことで描かれた作品。

リザ」はモデルのリザ・デル・ジョコンドの名前、「モナ」は「私の貴婦人」を意味するイタリア語”ma donna”の短縮形”mona”からきています。

上述の歴史のフランソワ1世の部分でも軽く触れていますが、レオナルド・ダ・ヴィンチ自身はモナ・リザを完成させる前に他界しており、弟子のサライがあとを引き継いで完成させています。

実は、レオナルドは自身の死の間際に、弟子のサライにモナ・リザの絵を『ラ・ジョコンダ (La Gioconda)』という題名にする旨を伝えていたそうで、正式な名称としてはこちらが使われます。(フランス語では”La Jocond”)

この題名の”Gioconda”はモデルのリザの姓を示すだけでなく、「幸福」や「陽気な」を意味する”jocund”の音との掛け合わせとなっており、“La Gioconda”でモデルのリザ自身を表し、”La jocund”で「幸せな人」も意味しています

そしてそして、このモナ・リザは保存状態もかなりのものなのです。

これほどの保存状態は専門家の世界でもかなりの評価のようで、ルネサンス期(1300年~1600年ごろ)の作品であることを考慮するとほぼ完璧な状態だそうですよ!

1911年の盗難事件が非常に有名ですが、それ以外にも何度か破損の被害に遭っているモナ・リザ。

もちろんその度に修復されていますが、これは近代に入ってからなされたもので、元々の保存状態も非常によかったそうですね!

現在は防弾ガラスで作られたケースに入って展示されています。

開場1時間後くらいでしたが、人を押し分けて進まないとこんな感じ。
先頭で一眼レフの望遠で撮るとここまで綺麗に撮れます!
一眼サイコー!!笑

 

ミロのヴィーナス(Αφροδίτη της Μήλου / Vénus de Milo)

ミロのヴィーナスは、ギリシア神話における女神アプロディーテの像だと考えられています。

「ミロ」はこの像の発見地である「ミロス島」のロマンス語形で、「ヴィーナス」はアプロディーテのラテン語名「ウェヌス(Venus)」の英語読みということで、名前にはだいぶ要素が詰まっているみたい。笑

ミロのヴィーナスについてのウンチクとしては、、
ルイ18世の時代にルーヴル美術館に収蔵されたミロのヴィーナスは、それ以降たったの一度しかルーヴルを出て海外へ渡ったことがありません。

そして、その行き先はなんと日本だったのです!

これは、前回の東京オリンピックが開催された1964年の4月~6月に東京都の国立西洋美術館と京都府の京都市美術館で行われた特別展示のためでした。

当時の日本は経済成長期。飛ぶ鳥を落とす勢いの日本なら…、という感じだったのでしょうかね!笑

ミロのヴィーナスの見どころといえば、その美しい体型ですよね!

加えて両の腕がないということも、むしろ人気の一因なのかもしれませんね!

下から!
ちょっと遠目から望遠アップ。

 

サモトラケのニケ(Νίκη της Σαμοθράκης / Victoire de Samothrace)

サモトラケのニケは、ギリシャのサモトラケ島で見つかった勝利の女神ニケ(ニーケー)の彫刻。

数少ない女神ニケの彫刻という点から貴重な品であるということに加え、その優美かつ力強く、翼を広げた女性の姿が評判となり人気を集めています。

発見されたときは胴体部のみが原型を留めており、翼は断片を復元したものになります。

ちなみに、女神ニケの英語名は「ナイキ(Niki)」です。

そう、スポーツメーカー『ナイキ(Nike)』はこの女神ニケが由来なのですよ!

チェックを書いたようなマークはニケの翼をイメージしているそうです。

サモトラケのニケは『ダリュの階段踊り場』に展示されているのですが、対面する階段から見えたときは思わず「おおっ」と唸ってしまうほど神々しい姿でした…!!

もちろん、間近から見ることもできますよ!
下から見ても美しい佇まいです…!

 

ということで、まずはじめにルーヴル美術館に来たら絶対に見ておきたい3つの作品、
モナ・リザ
ミロのヴィーナス
サモトラケのニケ
をご紹介しました!

 

 

 

ルーヴル美術館のダイジェスト

ではでは、ここからは見ていった流れに沿ってご紹介します!

せっかく写真を撮ったからということで、見たもののほとんどを載せています!

先に断っておくと、結構長いです。笑

ですがですが、、それなりに自身のある写真も多いのでぜひともご覧くださいな!

 

いざ、ルーヴル美術館へ!

ルーヴル美術館の最寄駅は、地下鉄パレ・ロワイヤル・ミュゼ・デュ・ルーヴル(Palais Royal Musée du Lovre)になります。

入り口は、
地上のナポレオン広場にあるガラスピラミッドと、
地下のショッピングモール「カルーゼル・デュ・ルーヴル(Carrousel du Louvre)」にある逆さガラスピラミッド前
の2ヶ所。

僕たちは地下鉄駅から直結の地下から入りました!
(ほんとは地上から入ってみたかったけど、地上に登るより先に地下の列を見つけてしまったのである。。笑)

地下入り口前の、逆さガラスピラミッド

地上からでも地下からでも、入場すると「ナポレオンホール」という大きな地下ホールに入ります。

ルーヴル美術館は、それぞれ「シュリー翼(Sully)」「ドノン翼(Denon)」「リシュリュー翼(Richelieu)」と名付けられた3つの翼(棟のようなもの)に分けられており、ナポレオンホールから各翼へ行くことができます。

もちろん各翼どうしも繋がっているので、以降の移動はナポレオンホールを経由する必要はありません。

 

ドノン翼 / 画廊

僕たちがまず向かったのはドノン翼

1階はとりあえず通るのみで2階へ直行!
(この間にも見るものは見てます!笑)

アントニオ・カノーヴァの『アモールの接吻で蘇るプシュケ
「アモール(Amor)」は愛の神キューピッドのことで、プシュケ( Ψυχή)はギリシャ神話に登場する人間の女性。また古代ギリシア語で「心」や「魂」、そして「蝶」という意味も持ちます。
スマホを持っているように見えるけど、、
これはいつ作られたものなのだろうか。。?
夫婦の神と子供たちとかかな?
『モリエン階段』
天井が豪華すぎる。。
さすがは宮殿。
踊り場の彫刻

 

向かう先はモナ・リザです!!

モナ・リザについて、詳しくはすでに書いているのでここではサッとご紹介。

とにかく人気なことに加え、モナ・リザが小さいこともあり、時間が経つにつれてまわりは人で溢れかえっていき、どんどん見にくくなってきます。

モナ・リザを近くで見たいという方は、朝一番に行くことをオススメしますよ!

横から

 

モナ・リザが飾られている部屋には、他にも作品が展示されています。

前ページの歴史の項目でも触れた、パオロ・ヴェロネーゼの『カナの婚礼』。
ヴェロネーゼの『悪徳を雷で打つユピテル』。
「ユピテル(Jūpiter)」は英語読みで「ジュピター」、つまりローマ神話の最高神を表します。
ここも宮殿らしい雰囲気。

 

モナ・リザの展示室から続く画廊に出てきました。

この画廊一番の見所はダヴィッドの『ナポレオン1世の戴冠式』ですね!

ほぼ止めどなく記念撮影をしていますので、人を入れずに全体を撮るのは至難の技です。笑
ナポレオン1世ことナポレオン・ボナパルトが妻のジョゼフィーヌに戴冠するシーン
ちなみにこのジョゼフィーヌは当時41歳とは思えない若さで描かれているのですが、この女性はダヴィッドの娘さんがモデルとして描かれたそうですよ。
アップ!
となりにはジョゼフィーヌの絵も。

画廊のその他の作品もご紹介していきます。

ドミニク・アングルの『スフィンクスの謎を解くオイディプス
スフィンクス退治で有名なオイディプス王の悲劇を描いた、ソポクレスの『オイディプス王』はギリシア悲劇の最高傑作と呼ばれていますね。
こちらはダヴィッドの『サビニの女たち』。
ローマ帝国の建国史がモチーフとなっている作品。
子どもをかばいながら戦いを止めようとしている女性たちがとても印象的ですね。
ダークな感じ。
学会みたい。
4つまとめて。

 

宝物庫アポロン・ギャラリー

続いては、サモトラケのニケを通ってルーヴル美術館の宝物殿「アポロン・ギャラリー」に向かいます。

『サモトラケのニケ』については記述済みですので、ここではカットしますよ!笑
ずらっと扉が並びます。
外はこんな感じ。
金ピカ!!光明の神アポロンの名に相応しいですね!
金の盃
入り口の上にも絵画が。
水差しでしょうか?
こちらは水瓶というやつでしょうか。
なぜか気になったヘンリー4世。シェイクスピアの作品のイメージかなぁ。。
鳥がとまっています!
翡翠の首飾り。
ブローチたち。
サファイア、、だと思う。
反対側。
王冠とティアラ。
エメラルドなのかなこれは。。
宝石がぎっしり。。
なんとなく心惹かれたやつ。
そりゃこれだけの宝物殿なら気を失いますよね。わかります。

 

シュリー翼

シュリー翼に移動し、古代ギリシア、エトルリア、ローマ、そしてエジプトの展示ゾーンへ。

教科書にあった、、気がする壺。
薄っすら残るのはヘビかな?
植物柄って意外と珍しい気がします。
彫刻たち。
弟の変顔は彼の名誉のためのっぺらぼうに。笑
ここでもヘビの尻尾らしきウネウネがついていますね。
「死と再生」や「豊穣の象徴」、「神の使い」として扱われることもあったというのはこういった部分からも読み取れますね。
鳥が一体化している。
首から上がありませんが、なんだか神秘的だと思った像。
動物の模様
こっちは動物と線による模様です。
古代エジプトの石版。
こちらは、古代エジプトの棺ですね。
いつ見てもエジプト人の死後の世界のイメージはすごいです。
再び壺。
こちらは人が描かれています。
何かの物語でしょうか。。
なんだか衝撃的だった壺ですね。

 

ドノン翼 / 画廊part2

再びドノン翼に戻ってきました。

ルネサンス期初期の作品たちです。

フレスコ画、ですね!
子供たちと聖母、かな?
壁に書かれた絵。当世風の女子会でしょうか。笑
磔刑のシーン。
クリスマスっぽい。
ちょっと暗め。
なかなかひどいですね。。
このあたりは緑が印象的です。
後ろが外の風景というのがミスマッチで不思議な感じです。
見たことある気がする!

 

再び画廊。
有名どころをご紹介していきます!

ドミニク・アングルの『シャルル7世の戴冠式でのジャンヌ・ダルク』。
最近ではあらゆるゲームや小説などで登場するジャンヌですが、やはり旗が印象的ですね〜!
テオドール・ジェリコーの『メデューズ号の筏』。
実際に起こった、フランス海軍メデューズ号が難破した際の様子を描いています。
こちらはドラクロワの『民衆を導く自由の女神』ですね。
中央の女性が「マリアンヌ(Marianne)」と呼ばれるフランスを象徴する女性像、ないしはフランスを擬人化した女性で、彼女が「自由の女神」と呼ばれています。
こちらもドミニク・アングルの作品。『グランド・オダリスク( La Grande Odalisque)』です。
一見すると、女性がベッドに横たわりながら振り向く姿をリアルに描いているだけの作品ですが、解剖学的には、体が引き伸ばされ歪められているということで発表当初は批判が多かったそう。
しかし、その後はその美しさによって賞賛にかわったという絵画になります。
その不思議なアンバランスさが、より女性のミステリアスな雰囲気を惹き立てているのでしょう。
ダークな感じの中に、どこか光を感じます。。
地下教会、といった趣でしょうか。
左で弓を教えているようにも見えるのは、、ケンタウロス?それとも悪魔?
こちらは、ルイ14世の肖像画。

   

   

リシュリュー翼2階 / 工芸品

リシュリュー翼まできました!

ここでは「工芸品」という名目で武具や時計などの小物類を見ることができます。

剣と盾。
様々な種類の剣があります。
西洋の鎧。ホントに全身包んでいるのが日本の甲冑との違いですね。
ローマ軍っぽいなぁ。
銃もありますよ!
こちらは短剣。
先ほどのものより近代寄りの鎧のように見えます。
盾が豪華!
時計たち。
金ピカだしおしゃれだし。
懐中時計に憧れていた頃を思い出しました。笑

  

リシュリュー翼3階 / 絵画

3階はぎっしり絵画が並ぶフロアです。

こちらはルーベンスが描いた『マリー・ド・メディシィスの生涯』。
この部屋の絵画すべてで1つの作品。
フランス王アンリ4世の妻でありルイ13世の母でもあるマリー・ド・メディシィスの生涯を順々に描いています。
海の2枚。
港の感じと空の感じがすごく好き。
あんまりに衝撃すぎて思わず撮ったのですが、やはり名が知られた作品でした。
ガブリエル・デストレとその妹』という作品で、この作品の解釈はいくつかあるそう。
多く確認できたのは、左の妹ヴィヤール公爵夫人が姉のガブリエル・デストレの乳首をつまむことで、当時のフランス王アンリ4世の愛人であったガブリエルの懐妊を暗示しているというもの。
にしても、ちょっとエチエチすぎないかっ!!
キリストっぽい。
誰かの王妃だと思う。
こちらは嵐の様子。やはり海の絵に惹かれる。。

そしてそして、ルーヴル美術館の見所の1つ、フェルメールの作品もこの3階のリシュリュー翼にあります。

フェルメールの代表作『レースを編む女
想像以上に小さな作品で、本当に緻密な作品なんだと感じます。
こちらもフェルメールの『天文学者』

撮ったフェルメール作品はこの2枚です!

3人が磔にされている。。
こちらもなんだか悲しくて切ないかんじです。

  

リシュリュー翼1階 / 彫刻

いっきに1階まで降り、最後に古代ギリシア、エトルリア、ローマの彫刻群を観ました!

ミロのヴィーナスの鑑賞はこのタイミングでした。
何だろう、ちょっと面白い。笑
ゼウスだと思う!
こちらは女神アルテミスの像。
山野に関わりが深く、ときに狩人として描かれるアルテミスらしい像ですね。
アルテミスは狩猟と純潔の女神にして、ヘレネと同一視されたことで“月の女神”としての属性を持ちます。
ケンタウロス像。背に乗るのはアモール(キューピッド)。
アモールがケンタウロスをそそのかしているように見えますね〜
ヘルムアフロディーテ(Hermaphrodite)
アプロディーテとヘルメスの間にできた子で、とにかく美少年だったようです。そんな彼に妖精ニンフは惚れてしまい、何とヘルムアフロディーテと合体します!
結果ヘルムアフロディーテは男性と女性の両方の身体的特徴をもつこととなり、この神話から”Hermaphrodite”は「雌雄同体」を意味する英語になっています。
アプロディーテとエロス
アプロディーテは、ギリシア神話における愛と美と性を司る女神で、パリスによる「三美神の審判」で最も美しい女神として選ばれたことでも知られていますね。(まぁここにはいろいろな取引もあったのですが…笑)
ですが、その美貌は本物で、ギリシア世界の女神一ともいわれています。
エロスは恋心と性愛を司る神。
れっきとした男神です。(僕は女神だとずっと思っていました。笑)
アルルのヴィーナス
首から上がありませんが、スタイルいいなぁと思ったやつ。
ボルゲーゼのアレス
さすがは”軍神“アレス、体つきが逞しい…!
サンダルの紐を結ぶヘルメス
ヘルメスは神々の伝達役の一面が強く描かれている青年姿の神。
その一面をフィーチャーした形で、サンダルの紐を結んでいるのでしょう。
この方はアテナっぽいなぁ。。
こちらはゼウスですね!足元のワシはゼウスの聖獣です。
ギリシア神話の主神にして全知全能の神。とにかく絶大な力を誇るイメージですが、神話ではとにかく女たらしな男としても描かれていますね。笑
ヴェレトリのパレス
「パラス」は知恵や戦略を司る女神アテナの別名。
ギリシャの首都アテネの語源となった女神ですね!
不思議な楕円型の置物でした。
「三美神」が水瓶を支えている様子。
神話やその中のお話によって誰を「三美神」とするかが変わってきますが、基本的には、「輝き」のアグライア、「喜び」のエウプロシュネ、「繁栄」のタレイアの3女神の総称とすることが多いです。
出口!

  

ナポレオン広場

最後に、透明ピラミッドがある正面の広場ナポレオン広場の様子をご紹介します。

遠目から。
カルーゼル凱旋門!
正面から。
ちなみに夜行くとこんなかんじ。

  

  

ルーヴル美術館のまとめ

ということで、ここまで長々とご紹介してきましたルーヴル美術館

今回僕がご紹介したのは、これでもほんの一部。

まじめに展示物の説明を読んだりしてると、本当に1週間かけてもすべて見終わるかどうかのレベルです。

しかも、現在は美術館となっているルーヴル宮殿のつくりが入り組んでおり、僕たちは何度か迷ったり同じところを行ったり来たりしました。。笑

結局『ハンムラビ法典』をはじめとするオリエントエリアは完っっっ全にスルーしてしまっていますし(笑)、他にも見れていない場所は多々あります。

多くの方がおっしゃる通り、行く前に「最低限見たいリスト」を作るべきだと僕も感じました。

ガイドブックやブログ等で情報を集め、ざっくりと道順を決めておくとなお良しです!

“美術館”の名の通り、絵画だけでなく彫刻や歴史的遺物なども見栄えがよく、見ているだけで十分に楽しめるルーヴル美術館。

パリを訪れた際は、ほぼ必須でお立ち寄りくださいね!!

  

ルーヴル美術館のアクセス・開館情報

アクセス

地下鉄・最寄駅
①⑦Palais Royal Musée du Louvre

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

この記事が良かったらみんなにも共有してね!
  • URLをコピーしました!

この記事へのコメントはこちらから!

コメントする

目次