-
【2024】春の京都で桜を見たい!オススメの観光名所15選|ライトアップ・見頃予想・マップも併せて
春の国内観光といえば桜!今回は京都でオススメの桜の名所をご紹介!2024年いつからイベントが始まるのか、開花予想や満開の見頃、ライトアップ情報をお届けします。醍醐寺や仁和寺など王道のお寺から穴場な見どころまで、最後には旅行マップも! -
あやめ(文目)・杜若(かきつばた)・花菖蒲・しょうぶの違い|特徴は?どう見分ける?
「何れ菖蒲か杜若」ということわざ、ご存じでしょうか?今回は諺の由来になったあやめ・杜若・花菖蒲・しょうぶの違いを特徴と見分け方とともにご紹介!アイリスとも文目・綾目とも書くアヤメ、燕子花とも書くカキツバタ。花や見頃の時期、場所が重要です! -
天橋立の成り立ちって?砂洲とは?龍とパワースポットの由来と伝説|歴史と和歌も紹介!
その絶景から日本三景の一つに数えられる天橋立。今回は天橋立の成り立ちを、文化と自然の両面からご紹介!龍やパワースポット成立に関わる伝説や逸話はもちろん、砂洲の地形のでき方、和歌・俳句との関係、なぜこの名前になったのかをお届けします! -
見どころマップ付き!天橋立のおすすめ観光スポット11選|日帰りデート・ドライブ・レンタサイクル
今回は日本三景「天橋立」でオススメの観光スポットをご紹介!股のぞきの見どころやスピリチュアルなパワースポット、紅葉など季節の絶景や船や海のアクティビティも満載!モデルコースに使えるマップ付きで車のアクセスも便利!デートや日帰り旅行、ドライブにどうぞ! -
【2024】成相寺の観光見どころやアクセスは?天橋立の紅葉の名所にして美のパワースポット!
今回は日本三景の絶景「天橋立」における紅葉の名所「成相寺」をご紹介!見頃の秋にはライトアップも行われる観光地で美のパワースポットとしても有名です。パノラマ展望台もある名所への車やケーブルカーでの行き方やアクセス、伝説に歴史、見どころをお届けです! -
【海の京都】天橋立で学業成就!智恩寺文殊堂の伝説・ご利益・お守りとは?
「智恩寺文殊堂」は”海の京都”天橋立に立つ知恵の仏のご利益とお守り、扇子おみくじが大人気の学業成就・合格祈願のパワースポット!歴史や伝説、境内の見どころ、知恵の輪灯籠や知恵の餅、廻船橋などの観光名所、アクセスや駐車場の旅行情報をお届けです! -
天橋立に日本最古のパワースポット⁈ 元伊勢籠神社と眞名井神社の歴史・見どころ・ご利益
今回は天橋立のスピリチュアルな観光名所「元伊勢籠神社」をご紹介!神代の伝説と歴史を持ち、奥宮「眞名井神社」は日本最古のパワースポットとも。ご利益や満月新月のお守り、見どころに読み方、気になる謎、旅行に便利なアクセスや駐車場情報をお届けします! -
淡嶋神社の観光案内|ホントに怖いの?人形供養・パンツ供養のパワースポット
今回は和歌山県の加太より淡嶋神社の観光情報をご紹介!地下室に髪が伸びる人形がある、宮司が死亡したなど、怖い呪い・心霊スポットとして何かと注目される名所。その歴史や伝説はどのようなものなのか。雛流しやパンツ奉納などの見どころやアクセス・駐車場場所とともにお届けします! -
【観光】城崎温泉のオススメ見どころ|食べ歩き・グルメ・遊び・アクセス
今回は城崎温泉の見どころやアクセスをお届け!7つの外湯を浴衣と下駄という服装で巡る「外湯めぐり」で有名な温泉街!但馬牛や冬の松葉カニなどのグルメにも恵まれ、風情ある街並みの中の食べ歩きもオススメ!子供連れ家族旅行やカップルの遊びにぴったりの観光案内です! -
菅原道真のエピソードや死因を簡単に紹介! 何した人? 学問の神様・怨霊の伝説
今回は菅原道真の生涯や死因のエピソード、歴史や伝説、何をした人なのかをご紹介!福岡の太宰府天満宮や京都の北野天満宮に天神様こと天満大自在天神として祀られる学問の神様。遣唐使中心の功績や和歌の才能のみならず日本三大怨霊として有名な人物です! -
【仏検】フランス語検定3級に独学3ヶ月で合格する勉強法|参考書・問題集・勉強時間
今回はフランス語検定3級に独学で3ヶ月で合格する方法をお届け!というのも、僕自身が仏検3級に約3ヶ月で完全独学で合格できたからです!単語と文法の参考書、オススメの問題集・過去問、そして勉強時間とマインドまでご紹介!もちろん、仏検3級のレベルや日程、合格点・合格率もお話しします! -
高野山の見どころ・アクセス・歴史|金剛峯寺と奥の院の世界遺産観光!
和歌山県より高野山の観光案内!真言宗を開いた弘法大師・空海が建てた金剛峯寺と奥の院、宿坊で知られており、紀伊山地の霊場と参詣道として世界遺産にも登録されています。歴史や伝説、見どころやアクセスを幽玄な風景、そしてお得な情報とともにご紹介!