-
【Re:ゼロから始めるリゾバ生活|城崎温泉⑫】念願叶う!温泉街で『千と千尋の神隠し』を鑑賞しました!
リゾートバイトを始めてはや4ヶ月。今回の旅記事ではそんな僕の近況をお伝えします。そしてリゾバ開始当初に立てていたやりたいこと・目標の一つ「温泉街で『千と千尋の神隠し』を観る」を達成したので、そのご報告もさせていただきます!いや〜、やっぱジブリは最高だね!! -
京都へ初詣の一人旅!観光のモデルコース・オススメ穴場もご紹介【Re:ゼロから始めるリゾバ生活|城崎温泉⑪ 】
リゾートバイト中の年始初の連休で京都初詣へ一人旅!カップルや子供連れの家族での旅行にオススメの名所や車でも行ける人混みにならず混雑しない穴場もご紹介!モデルコースにもどうぞ!城崎温泉でのリゾバは「そうだ、京都行こう」がしやすくて本当にありがたい! -
【Re:ゼロから始めるリゾバ生活|城崎温泉⑩】明けましておめでとうございます。新たな気持ちで新年2020最初の投稿!
旅や旅行のお得なオススメ情報や観光地の歴史や見どころ、アクセスなどをご紹介する旅狼どっとこむ。2020年・令和2年を迎え新年初投稿です!リゾートバイト中の城崎温泉で過ごした年末年始について・新たな一年に向けた抱負とご挨拶を書かせていただきました。今年も一年、よろしくね! -
【Re:ゼロから始めるリゾバ生活|城崎温泉⑨ 】令和元年の年の瀬でまさかの…。なんてこったい。
城崎温泉でリゾートバイトをしつつ年末年始準備をしていたのですが。。まさかの相棒Macbook Proが天寿を全うしてしまった…!でもそんな状況だから得られた気づきや想いがあったので、今回はそんな個人的感情を書きます。2019年・令和元年の投稿納めです! -
城崎温泉街を一人旅!観光のモデルコースにもどうぞ【Re:ゼロから始めるリゾバ生活|城崎温泉⑧】
今回のリゾートバイト記事では、赴任先の城崎温泉をぶらり旅!観光の見どころや夜の温泉街のライトアップを写真とともにお届けします!7つの外湯を浴衣と下駄という服装で巡る外湯めぐり、現地にいるからこそわかるグルメや穴場なフォトスポット・インスタ映えな場所もご紹介です! -
【京都】着物で歩きたい嵐山の観光名所!竹林の小径の見どころ・夜のライトアップ・駐車場情報
「ちくりんのこみち」という読み方の「竹林の小径」は、自然とお寺・神社の名所が集まる京都・嵐山の中でも特に着物で歩きたい写真映えスポット!見どころや歴史、今年の夜のライトアップ、駐車場・アクセス、所要時間や料金など観光に便利な情報をお届けします! -
【2024】春と秋しか入れない紅葉の名所!嵐山 宝厳院の特別拝観・ライトアップ情報・レビュー
今回は、京都・嵐山から天龍寺の隣に立つ名所「宝厳院」をご紹介!秋の紅葉、春・初夏の青もみじも見どころの獅子吼の庭がシンボル!季節の特別拝観や夜間ライトアップとチケットの予約方法、拝観料や公開期間、見頃やアクセスなどの観光情報とレビューをお届けします! -
【嵐山】天龍寺の見どころは雲龍図や紅葉だけじゃない!歴史・おすすめポイント・拝観料は?
今回は京都の嵐山から天龍寺をご紹介!世界遺産登録の大きな理由となった境内の曹源池庭園や百花苑、雲龍図が有名な観光名所で、秋の紅葉と春の桜は特に必見! 見どころや歴史、拝観料やアクセス、特別拝観の期間など旅行前に知っておきたい旅行情報をお届けです! -
【2024】夜のライトアップは何時から?どこにある?京都・嵐山のキモノフォレスト|見どころ・駐車場情報も
キモノフォレストは京都の嵐電嵐山駅に立つ現代アートの観光スポット!今回は写真とともに、夜のライトアップが何時からか、所要時間や見どころ、渡月橋とのアクセス、駐車場情報をお届け!着物をレンタルして行きたい大人気のインスタ映えフォトスポットです! -
【京都】渡月橋はあの世と繋がっている?なぜ有名なの?観光の見どころ・歴史・ライトアップ・アクセス
嵐山のシンボル「渡月橋」は、名探偵コナンの映画主題歌に登場してさらに有名になった京都の観光名所。周辺の見どころ満載のインスタ映えフォトスポットやあの世との関係などの歴史、ライトアップ、最寄駅やアクセスをお届け!ぶらぶら食べ歩きにもオススメです! -
【Re:ゼロから始めるリゾバ生活|城崎温泉⑦】あっという間の2ヶ月経過!久しぶりの投稿です。笑
世の中がクリスマス、大晦日・元旦の年越しという大イベントに向かう中、城崎温泉でのリゾートバイトが2ヶ月経過。今回はリゾバ中の僕の変化について語りました。また、映画『HELLO WORLD』のスピンオフ小説『HELLO WORLD if』を読了した感想も載せていますよ! -
【2024】青蓮院門跡の見どころ・歴史・ライトアップ・アクセス|門主と青不動で知られる京都の穴場スポット
今回は、京都の青蓮院門跡の見どころや歴史、春の桜・秋の紅葉の季節のライトアップなどの特別公開、アクセスなど観光情報をお届け!読み方は「しょうれんいんもんぜき」。天皇家や皇族ゆかりの人物が代々門主を務める寺院で、仮御所「栗田御所」でも知られる穴場スポットです!